top of page

おすすめのポイ活アプリ-Sweatcion-

更新日:2023年2月1日


歩いた歩数や移動距離でお金と同じ効果が得られるポイントが貯められる。

すごい時代になりましたね。

アプリさえ入れておけば、生きて、歩いて、活動をしているとお金になる

なんて素晴らしい仕組みなのだと驚きました。


歩いて貯まるポイント以外にも、広告の動画を見ればさらにポイントがついてくる。

こうして記事を書いている傍らで、動画を再生してみたり、時間を有効に使いながらお得な感覚を味わえるのが楽しくて良いです。


今日の記事では、私が現在使っているポイ活アプリのなかでも、特に「歩いて貯める」ものに特化したものをご紹介します。


『Sweat coin 万歩計ウォーキングとランニングアプリ』


こちらは、Sweatcoinという仮想通貨を貯められるアプリです。

万歩計として歩数に合わせて貯まるだけでなく、広告動画を1本見る毎に0.1~1000コインが当たります。毎日3本まで挑戦できるので、くじを引くみたいで楽しくなります。

また、一日に20分間のブースト効果を使える機能があるので、スイッチを押してから出勤・通学されると良いでしょう。


貯めたコインはAmazonギフトカードと交換できたり、アプリが提携しているブランドの商品割引券と引き換えられます。

サービスには無料のものと、有料のプレミアムがあるのですが、私は現在無料のものを使っています。今のままでも十分貯められるので、満足しています。私が始めてからまだ2か月目ですが、もう140コイン以上貯まりました。

5コインを使うと、なんとTranyaのスマートウォッチの40%割引ができるようになりました。有効期限は2024年の2月1日まで。びっくりです。


他にもアクセサリーや洋服、化粧品ブランドとも提携があるようなので、ぜひ登録してチェックしてみてください。


それから、このアプリを使うに当たって、もう一つ連動してダウンロードする必要があるのが『Sweat Wallet』です。こちらは先程のアプリとは別に、歩数に合わせたコインを貯めてくれます。イメージとしてはお財布というよりも銀行に近いかもしれません。

また、コインの送金やリクエスト(「ここに振り込んでね」と自分の口座のリンクを作成すること)ができたり、コインを預けて1年に12%upするシステムもあります。まだ解放されていないBuyやExchange、NFTの機能もありますので、今後もアプリが開発されていくのが楽しみです。


将来的に成長力のある仮想通貨とシステムが揃っているように思われるので、私はこれからもこのアプリを使っていくつもりです。

気長に貯めていく資産として、長期的な視点から投資している気持ちです。

実際は歩いたり広告動画を見るだけでいいポイ活なので、とても気が楽です。


私は他にもトリマやaruco、TOKUPOなどを使っていますが、選ぶ基準としては「楽に続けられるか」というところです。広告を見ようとしても接続がわるかったり、アプリから提供される情報量が多いと、頭にストレスがかかるように感じるので、そういったものは今後は利用を控えようと考えています。


どうでしたでしょうか。Sweatcoinについて、興味をもっていただけましたか。

私自身、記事を書いていて楽しかったので、すごく満足しています。

Sweatcoinアプリへのリンクも貼っておきますので、興味がある方はご登録ください。



まだまだ他にもポイ活について書きたいのですが、それは次の機会にさせていただきます。

ここまで読んでくださり、誠にありがとうございました。


今後とも七瑠璃ブログを気長に見守っていただけたら幸いです。





Amazonと楽天ROOMのリンクです。

楽天ROOMでは私のおすすめ品をまとめています。



Kommentare


記事: Blog2 Post

©2022 by 七瑠璃ブログ。Wix.com で作成されました。

  • Twitter
  • Instagram
bottom of page