top of page

スギ薬局での効率的ポイ活習慣

更新日:2023年2月1日

今日は先日フォロワーさんとのリプで話題になった、スギ薬局のおすすめポイントをまとめていきたいと思います。普段から私がお世話になっているところですので、しっかりメリットをご紹介しますね。


目次

・クーポンや割引のバリエーションが豊富

・処方箋を出してポイントゲット

・生活用品の購入はポイントで



クーポンや割引のバリエーションが豊富

スギ薬局には、チラシについている紙媒体のクーポンとスギ薬局のアプリから配布される電子クーポンがあります。一品に対して15%offや10%off、8%offなどのクーポンがあるので、とてもありがたいです。


電子の割引クーポンはほとんどの商品で使えるものと、たとえばコンタクトレンズ関連などのジャンルで割引ができるものがあったり、個別の商品で特別なポイントがついたりするものなど、さまざまな種類があります。見ているだけで楽しくなるので、住まいのお近くにスギ薬局がある方は、ぜひアプリをインストールしてみてください。


紙のクーポンは合計1,000円以上購入した際に利用できるので、私はいつもビタミン剤などで利用しています。そうすると多くの場合、一品で1,000円を超えているので、問題ありません。5,000円以上のまとめ買いをすると200ポイントがつくなどのお知らせもありますが、私はこれを使わずにいます。まとめ買いよりも個別の割引クーポンの方がお得だからです。


処方箋を出してポイントゲット

スギ薬局では処方箋の受付も行っています。ポイントも付与されるので、ここではたくさんのポイントがゲットできます。利用する際は、スギ薬局の処方箋が送れるアプリをおすすめします。すでに「kakari」などのアプリを利用されている方も、スギ薬局アプリへの移行ができるようになっていますので、一度お試しいただけたらと思います。リンクは以下です。

スマホでさっと撮影して送るだけで用意してもらえるため、処方箋を待つ時間がかからなくて済みます。4日間の期限にとらわれず、病院の帰りにさっと撮影して送るだけでも大丈夫なのが嬉しいところです。便利なサービスは取り入れるに限ります。


生活用品の購入はポイントで

フォロワーさんとのお話で出てきたのが、この話題です。「お安いサランラップは使いにくい」という呟きに私が反応したのがきっかけでした。スギ薬局では、サランラップやアルミホイル、洗剤などの日用品が全額ポイント払いで購入できます。スギ薬局ブランドのため、品質が良いので、私がおすすめする形でリプを送ったのです。そのとき、フォロワーさんから「利用していたけど、気づかなかった」というお言葉をいただいたので、今回ブログにまとめようと思いました。


何気ない普段のポイント利用節約術ですが、何かのお役に立てればさいわいです。ポイントで購入できる商品はいろいろあるので、お店で探してみてください。

ちなみに、購入の際はポイント払いの商品は別会計になるので、その点はご留意ください。

これをきっかけに、スギ薬局を利用してみませんか。

アプリのインストールは、以下のリンクから行えます。



今日のブログは「目次」や「見出し」をつけたり、特定の店舗の紹介をしたりと、これまでとは異なった形式の書き方に挑戦してみました。

まだまだ発展途上なので、これからもいろいろ試行錯誤していきます。


今日も一日、おつかれさまでした。

明日もがんばりすぎずに、励んでまいりましょう。




Amazonと楽天ROOMのリンクです。

楽天ROOMでは私のおすすめ品をまとめています。




Comentarios


記事: Blog2 Post

©2022 by 七瑠璃ブログ。Wix.com で作成されました。

  • Twitter
  • Instagram
bottom of page