top of page

トラノコの実力① -ワンランクアップなポイ活投資 -

更新日:2023年2月1日


ついに!!気になっていたトラノコをはじめてみました。トラノコは、ポイントや現金、カード決済時の「おつり」などを投資に回して運用できるアプリです。私はここの「ポイントを利用できる」点に注目しました。ポイ活をうまく連動すれば、より快適な資産形成ができると踏んだのです。


今のポイ活市場は、たくさんのアプリで溢れています。どのアプリも魅力的で、人気のものを取り入れていこうとすると、自分が思っているよりも時間がかかってしまいます。ポイントを貯めることに熱中しているだけでは、とてももったいないです。ゲームを含むアプリもあるので、娯楽として楽しむのもいいのですが、私は「ポイ活」の極意は「ながらでできる」点にあると思っています。つまり、歩いているだけで、作業している横で広告を流しているだけで、買い物をしたレシートを撮影するだけで、貯蓄ができるという点です。


もちろん、簡単なアンケートに答えているだけでポイントが貯まったり、覆面調査やアンケート調査に参加できるのも魅力的ではあります。これらの作業は、気分転換をしたいときや普段とちがう「働き方」をしたいときに取り入れるようにしています。これは、ポイ活アプリができる前からある仕組みですよね。こういったすでにあったサービスが副次的についているのも魅力ではありますが、ポイ活の本質とは異なるのではないかとみています。ミッションのような形で、アプリを経由して新しいサービスに登録するとポイントが付与されるというのも、新鮮味があるものではないですよね。


私がポイ活で衝撃を受けたのは、先にも挙げました「ながらでできる」点にあります。そして、このポイ活に新しい形を与えてくれたのが、「トラノコ」なのです。


ポイントで投資というと、dポイントや楽天ポイントでもできます。でも、それは自分で投資する時期を決めなければなりません。私も楽天ポイントのビットコインなどもやっていますが、きっちり手数料も取られつつ、元が取れるようにと値動きをみながら考えています。


トラノコでは積立NISAのように、自分が考えずとも中長期的な投資ができるからありがたいのです。ここで大切なのは、積立NISAのように無課税ではない点です。将来的に見て、どの程度満足できる結果になるかはわかりません。しかし、元をただせば「ながらでできる」ポイ活からはじまった投資ですから、それほど痛くは感じないでしょう。


投資ができる最低ラインは1,000ポイントからですので、一か月の間に複数のアプリのポイントを利用して、できる限り「全額ポイント投資」を目指すつもりでポイ活を連動させていくのも面白いと思うのです。


小田急ポイントカードやnanaco、Powlや.money、Point Townなどのアプリと連動できますし、ANA Poketを使って、ANAマイレージから貯めるのもありです。また、nanacoは他のポイ活アプリのポイントの引き換えと連動していますから、それらのすべてを「トラノコ投資」に集約できるといえます。まだ試していませんが、私はそうやって投資していく予定です。


トラノコの投資プランは3つあり、リターン重視の「大トラ」、バランス重視の「中トラ」、安定重視の「小トラ」とあります。シンプルで選びやすいですね。税金を取られることを考えると、安定重視ではマイナスになるかもしれないと思ったりもしますが、私はまだ投資に造詣が深いわけではありません。どれを選ぶのがいいかはおすすめしかねます。


どうでしたでしょうか。新しい投資へ向けたポイ活の流れが表現できていたでしょうか。私のポイ活は①仮想通貨投資型(Sweat Coin/Bit Walk)と②トラノコ投資型、③投資勉強型(楽天ポイント)、④消費型(生活用品などを購入するポイントは、貯めずにすぐ使ってしまいます)に分かれています。


これからもどんどん新しいポイ活を取り入れながら、楽しく資産形成をしてきたいですね。

それでは、今日もおつかれさまでした。

明日もがんばりすぎずに、励んでまいりましょう。





Amazonと楽天ROOMのリンクです。

楽天ROOMでは私のおすすめ品をまとめています。




Commentaires


記事: Blog2 Post

©2022 by 七瑠璃ブログ。Wix.com で作成されました。

  • Twitter
  • Instagram
bottom of page