top of page

私たちのポイ活はどこへいくのか -セルフバックとは-

更新日:2023年2月1日


今日、嬉しいことがあった。Googleで「七瑠璃ブログ」と検索したら、このブログが一番に表示されたのだ。はじめた頃には全然検索にはかからなかったのに、半月で随分成長できた気がする。これが継続の力なのかと思うと、あと3年、5年、10年先までつづけていったら、果たしてどうなっているのか。わくわくしてくる。


それはそれとして、私は今日も、新しいポイ活研究へと勤しんでいた。今回紹介する内容は、これまで報告してきたどのポイ活ともちがう。歩いてポイントを貯めたり、動画広告を視聴する必要もない。アンケート調査に答えなくてもいいし、誰かにアプリを紹介しなくてもいい。とても根源的で、シンプルな方法だ。


それは「自分が商品を購入した」「自分がサービスに登録した」際にポイントが付与されるという、まさに原点へとかえるような発想のポイ活だ。「セルフバック」という。


考えてみたら、トリマなどのミッションと似ているかもしれないが、一番のちがいは、セルフバックではセルフアフィリエイトが叶うというところだ。



「アフィリエイトで稼げるようになる」という私のイメージはここからはじまっていた。

ここにたどり着くまでにはじめておこうと思ったのが、楽天アフィリエイトだった。登録する際の条件が比較的簡単で、審査がいらないからだった。次いでAmazonアソシエイトである。こちらも顧客層が大きい。


Twitterとブログ、Instagramの運営も安定し、この二つのアフィリエイトにも慣れてきた今こそ、A.8に挑戦しよう!!と、今日、登録に踏み切ったのだ。そして、一番最初に驚いたのが「審査なし」の文字であった。私の記憶では、審査があるとなっていたと思うのだが、はて?と、登録してみてさらに驚いたのが、「アフィリエイト」と「セルフバック」の二本立てで活動できるという最強コンテンツになっていたことである。



まずは上のリンクから登録して体験してもらうのが早いかもしれない。アフィリエイターとしての活動も充実させられるサービスがあるのはもちろん、「セルフバック」の効果をぜひ体感してほしい。びっくりするほど簡単に成果報酬が入ってくるからだ。


これは初回登録に限った話ではない。ある広告主が、アフィリエイトでの成果報酬とセルフバックでの成果報酬の割合を同率に設定しているのを発見した。これではアフィリエイトを頑張ってつづけているよりも、セルフバックでポイ活をする方が効率的ではないか!!とショックを受けたほどだ。


考えてみれば当たり前かもしれない。広告主からすれば、買ってもらえるのがアフィリエイトでもセルフバックでも、そこに収益の差はないのだから。しかし、それでは私たちアフィリエイターを目指してきたブロガーは、どこに進んでいけばいいのだろうか。


私はアフィリエイトとポイ活を「二足の草鞋」「両輪」のように考えてきたが、これらの分野にはもはや垣根というものがないといえる。ようは、「自分が楽しくつづけていくには、どのフィールドで、どのように活動していくのが心地よいのか」この点につきるのだろう。


セルフバックは効率的である分、孤独だ。自分自身の活動だけでことが足りてしまう。その点、アフィリエイトは他者を相手にして活動することになるため、誰かと接する楽しさが感じられる。アフィリエイトの成果報酬は「誰かのためになれた」「誰かから心遣いを受けた」という心のつながりを感じられるツールでもあるのだ。


お金が入れば、ポイントが貯まれば、それでいいのか。

働き方を見直して、アフィリエイターを目指してきた私たちは、今一度、自分にとっての「働きがい」を考え直す必要があるのかもしれない。


今回の記事はここまでにしておきます。

今日も一日おつかれさまでした。

明日もがんばりすぎずに、励んでまいりましょう。





Amazonと楽天ROOMのリンクです。

楽天ROOMでは私のおすすめ品をまとめています。




Comments


記事: Blog2 Post

©2022 by 七瑠璃ブログ。Wix.com で作成されました。

  • Twitter
  • Instagram
bottom of page